あまジン★ガクモンの神様

おもしろ勉強マンガ

第109回 あーやさんと天神さん の巻

神様になるには誰かに祀ってもらわないと! ん?…ちょうどいいところに巫女さんが! あーやさん、私を北野に祀ってくださーい!

f:id:amazim76445483:20211005150618j:plain

f:id:amazim76445483:20211005150639j:plain

マンガの「あーやさん」のモデルは多治比文子(たじひのあやこ)という巫女さん。

 

道真公の死から39年後、文子さんの夢枕に道真公が現れ「北野に祀ってくれい」というお告げが降りたそうな。

 

文子さんは貧しく北野に祠を造るお金も力もなかったので、自宅の庭に小さな祠を造りお祀りしたんだって。

f:id:amazim76445483:20211016174426j:plain

不思議なことにその後、各地でいろんな人の夢枕に道真公が登場、「北野に祀って~」と同じことを言ったとか。

 

噂は宮廷にも届き、道真公の怨霊を鎮めるため北野に神社を創建します。それが現在の北野天満宮ってわけ。

 

道真公が祀られる前、北野にはすでに天神様が二柱おられました。

 

一柱は「天神地祇(てんじんちぎ)、日本の神々の総ボスに近いポジションの偉い神様(左写真)。 天津神(あまつかみ)・国津神(くにつかみ)の天津神ですね。

 

もう一柱は「火雷神」。いわゆるカミナリ様です(右写真)。

f:id:amazim76445483:20211016175004j:plain

f:id:amazim76445483:20211016175123j:plain

ですので、道真公は「三代目・天神様」?ということになりますね。

 

さて、次回のマンガ・・・ 

 

神社に祀られて神様になった道真さん。 もう頭の輪っか、いらないね! 言うやいなや、あーやさんが宙を舞う・・・!

 

明日もお楽しみに!

 

★↓見ていただけたら2つポチリ!と押していただけると励みになります。

  にほんブログ村 子育てブログへ

 

 

第108回 伝言ゲーム!? の巻

菅原道真」なのにどうして「天神様」と呼ばれるようになったのか?その謎が今解き明かされる! なーんだ、そういうことだったの!?f:id:amazim76445483:20211005150523j:plain

f:id:amazim76445483:20211005150531j:plain

落雷事件がきっかけとなって、

 

道真公 → 雷神 →天神様

 

となってしまいました。 ・・・「ラーメンマン」にならなくてよかった!

 

さて、雷神様の誘いもあって神様やることになった道真さん。でも誰かに祀ってもらわないと神様にはなれません。誰か祀ってくれる人いないかなー・・・あ、ちょうどいいところに巫女さんが!

 

次回のマンガは、道真さんを神様に祀ってくれた巫女「あーやさん」の登場です。

 

お楽しみに!

 

★↓見ていただけたら2つポチリ!と押していただけると励みになります。

  にほんブログ村 子育てブログへ

 

 

第107回 神様にスカウト! の巻

にっくき清貫め、カミナリ一発お見舞いよ! その時、背後から雷鳴のような声が・・・f:id:amazim76445483:20211005150358j:plain

f:id:amazim76445483:20211005150407j:plain

f:id:amazim76445483:20211005150418j:plain

f:id:amazim76445483:20211005150426j:plain

道真公の死から27年。「清涼殿への落雷」という衝撃的な事件が起こります。

大宰府で「シロをクロにする」、あの調書をとった藤原清貫(きよぬき)が宮廷内で雷の直撃を受けて亡くなります。

そのほか数名が亡くなったり大ケガをして宮廷は大変な騒ぎとなりました。

f:id:amazim76445483:20211016173819p:plain

雷に打たれた人々が焼け焦げて目の前で死んでいく様子を目撃した醍醐天皇は、ショックのあまりそのまま床に臥せ3か月後に亡くなります。

 

このとき落雷で亡くなった人物が藤原清貫だったことや、それが原因で醍醐天皇が体調を崩し亡くなったことが、道真公の怨霊伝説を確固たるものにしました。


現在ではあちこちの建物の高い位置で避雷針が見られ、かなり安全になりました。 しかしそれでも毎年20人ほどの人が落雷事故にみまわれるのですから、平安時代ならその何十倍も事故があったと想像します。

 

それにしても天皇の目前とは・・・怨霊伝説を確固たるものにするには十分すぎる事件でした。


宮廷への落雷事件をきっかけに、いつのまにか「菅原道真=天神」の呼称が一般的となります。

 

さて次回のマンガでは、人々の間でどんなふうに「道真さん=天神様」となっていったのか、その様子をリアルに(?)描いてみたいと思います。

 

お楽しみに!

 

★↓見ていただけたら2つポチリ!と押していただけると励みになります。

  にほんブログ村 子育てブログへ

 

 

第106回 最後の…道真さんVS時平さん の巻

いよいよ時平さんへの復讐の時が!! にっくき時平め~首を洗って待ってろよ~!!

f:id:amazim76445483:20210927101536j:plain

f:id:amazim76445483:20210927101544j:plain

f:id:amazim76445483:20210927101553j:plain

f:id:amazim76445483:20210927101601j:plain

時平の病死は、道真公の死から6年後。

39歳の早すぎる死とはいえ、インターバルが長すぎる。これを怨霊によるものとするのはビミョー?

 

時平の死のあと、怨霊伝説はさらに本格化。時平の子どもたちや血引血縁の皇子が次々と夭折していきます。 皇太子が若くして亡くなると、狼狽した醍醐天皇が「道真の怨霊だ〜!」と騒ぎ出したことで、宮廷は騒然となります。

 

醍醐天皇はあわてて道真公の冤罪を認め、今さら左遷命令を撤回、道真公を右大臣に戻し、改元までします。

 

しかし身内の不幸は止まることなく続き、天災にもみまわれます。

そしていよいよ…道真公が「天神」と呼ばれるきっかけとなった「清涼殿 落雷事件」が起こるのです。

 

次回のマンガは、復讐の最終回。

大宰府で「シロをクロにする」調書をとった、あの藤原清貫です。

今度という今度はカミナリちゃんの出番! でもカミナリ一発おみまいするはずが・・・逆にカミナリを?!

 

お楽しみに!

 

★↓見ていただけたら2つポチリ!と押していただけると励みになります。

  にほんブログ村 子育てブログへ

 

 

第105回 源光に仕返し! の巻

次のターゲットは、道真さんを追放して右大臣の座を奪った悪いやつ!

f:id:amazim76445483:20210927101348j:plain

f:id:amazim76445483:20210927101409j:plain

f:id:amazim76445483:20210927101418j:plain

f:id:amazim76445483:20210927101429j:plain

源光はある日 鷹狩に出かけ、誤って乗っていた馬ごと泥沼にはまり、そのまま遺体があがってこなかったそうです。

 

怨霊伝説では突然の雷雨に右往左往して泥沼に落ち…となっていて、このあたりから天神様の祟りの噂がささやかれるようになったようです。

 

だからマンガでは泥ダンゴなのか・・・

 

源光(みなもとのひかる)という名前は源氏物語の「光源氏」みたいでややこしいですが、宇多天皇の叔父で、道真公と同じ年齢。 時平が常に一歩先に出世、あとを追うように道真公と源光が同じペースで出世していきました。

 

ところが醍醐帝になって時平・道真公のツートップ体制になると・・・

 

源光は出世レースから脱落します。

このときの源光の心境はいかほどだったでしょう。身分制の強い時代に、中級貴族にすぎない道真公に皇族の自分が抜かれたわけです。

会社なら、役員が課長に抜かれたような。部活なら、3年生が1年にレギュラーをとられたような…感覚かな。


道真公への左遷命令文なのに、わざわざ「次は源光を右大臣に」とあり、きな臭さを感じさせます。

 

道真公包囲網は、道真公の改革によって利権を失う貴族たちのほか、いろんな人間の嫉妬が渦巻いていて、とてもじゃないけど一般に知られる「時平との対立」のような単純なものではなかったようです。


さて、次回のマンガ、いよいよ復讐も大詰め。道真さんを追放した総大将・時平さんに復讐! 元「コンビ」だっただけに、時平さんの弱点を知り尽くす道真さん。奇襲攻撃にさすがの時平さんも・・・?! 

 

そして・・・ようやくカミナリちゃんの出番が!?

 

★↓見ていただけたら2つポチリ!と押していただけると励みになります。

  にほんブログ村 子育てブログへ

 

 

第104回 菅根に仕返し! の巻

復讐劇のトップバッターは…道真さんの弟子で裏切者・藤原菅根(すがね)さん!
恐怖の怨霊伝説、始まり始まり~!?

f:id:amazim76445483:20210927101222j:plain

f:id:amazim76445483:20210927101233j:plain

f:id:amazim76445483:20211005145946j:plain

f:id:amazim76445483:20211005150000j:plain

怨霊伝説スタートは道真公の弟子・藤原菅根(ふじわらのすがね)。

 

官僚として同世代にくらべて出世が遅れていることを心配した道真公は、天皇に進言して官位を上げてもらったほど、目をかけていました。 みんな課長になってるのにひとり係長…みたいな感じ? 道真公、やさし~


しかし…そんな菅根も、道真公左遷のときは時平サイドにまわります。

 

天皇に対し道真公左遷の奏上をしたり、マンガのように宇多法皇に通せんぼしたり…

その後も才能を買われて時平に取り立てられ、蔵人頭(現代でいう首相秘書官かな?)という最側近の地位にまで上り詰めます。

 

怨霊伝説の最初は、正確にいうと藤原定国という人物で、菅根は2番目でした。
藤原定国も菅根といっしょに天皇に左遷の奏上をした)

 

ただ、当時ふたりの死があった頃はまだ「道真公の怨霊」とまでは世間で意識されていませんでした。

 

さて、次の復讐劇のターゲットは・・・。

道真さん左遷グループのひとり、道真さんから右大臣の席を奪った源光(みなもとのひかる)という人物。 今度こそカミナリちゃんの雷バーンッ!!?

 

・・・お楽しみに!

 

★↓見ていただけたら2つポチリ!と押していただけると励みになります。

  にほんブログ村 子育てブログへ

 

 

第103回 カミナリちゃん の巻

道真さんの復讐劇を助ける雷神様は・・・カミナリ様ならぬカミナリちゃん?!

「こ・の・う・ら・み・は・ら・さ・で・お・く・べ・き・か~!!!」f:id:amazim76445483:20210927100456j:plain

あれ?なぜかこんなところに、かこさとし先生のシリーズ絵本『だるまちゃんとかみなりちゃん』が!

f:id:amazim76445483:20210927100646j:plain

f:id:amazim76445483:20210927100708j:plain

f:id:amazim76445483:20210927100711j:plain

マンガのカミナリちゃんってひょっとしたらこの絵本からパク・・・もとい、トリビュートしたキャラといえないこともないかもしれない

 

★↓見ていただけたら2つポチリ!と押していただけると励みになります。

  にほんブログ村 子育てブログへ

 

 

第102回 カミナリ様!? の巻

天上界へやってきた道真さん。仏様とお話しているうちに今頃になって…腹が立ってきました!・・・おそっ、おそっ、おそっ!!

道真さんの恐怖の復讐劇に、力強い助っ人として帝釈天様が呼びよせてくれた神様は・・・・・・え???

f:id:amazim76445483:20210927095630j:plain

f:id:amazim76445483:20210927095641j:plain

f:id:amazim76445483:20210927095654j:plain

f:id:amazim76445483:20210927095707j:plain

道真公の怨霊伝説。

帝釈天の許しを得た道真公は雷神と合体し、自分を陥れた人たちに次々復讐していく…というもの。

実際に当時、道真公の死後に彼の左遷に関わった人たちが次々と亡くなったり天災が続いたりで、世の中は「道真公の怨霊だ~!こわい~!」となっていたそうです。

f:id:amazim76445483:20210927095803p:plain

そんな背景があって、学問の神様で有名な京都・北野天満宮は、もともと道真公の怨霊を鎮める目的で造営された神社でした。

意外ですね。

その後の道真公は善神に昇華していて、現在の北野天満宮の境内には怨念のような気のよどんだ場所はありません。

www.kitanotenmangu.or.jp

 

マンガに登場する帝釈天

神仏に詳しい人にはかなりメジャーな仏様で、京都・東寺(とうじ)の仏像が有名です。

奈良・興福寺の阿修羅像に次いで「イケメン」仏像として女性にも人気が高い仏様です。

↓外部サイト

manareki.com


ちなみに私自身は...道真公の怨霊伝説「まったく信じない派」。

いやむしろ、自分の死後千年以上たつのに「怨霊」なんて言われるって…どんな気持ちよ!と余計なことを考えてしまいます。

 

さて、次回からのマンガは… 

道真さんの手助けをするという、雷様ならぬ「カミナリちゃん」!

このコンビで次々と復讐を・・・本当にだいじょうぶなのか???

・・・お楽しみに!

 

★↓見ていただけたら2つポチリ!と押していただけると励みになります。

  にほんブログ村 子育てブログへ

 

 

 

第101回 天使の輪!? の巻

さすがの道真さんもついに力尽きてしまいます。でも…ちょっとその頭の上の輪は・・・!

f:id:amazim76445483:20210922185131j:plain

f:id:amazim76445483:20210922185142j:plain

ついに道真さん、力尽きました。

 

道真公の遺体を運ぶ牛が、途中で立ち止まって動かなくなった場所に道真公を埋葬し、そこに寺をつくったという伝説があります。

 

その場所が安楽寺。現在の「太宰府天満宮」です。

 

そしていよいよ…

「日本三大怨霊」にも数えられる恐ろしい怨霊伝説へとお話は進むことになるのですが…。 

 

さて、人が死ぬ場面をこのマンガでどうやって描くのか…?と悩みます。

 

・・・うう、、アイディアに困ったときは神頼み!天満宮の神棚にひたすら手を合わせる…(自分で考えろ!)


あまジンマンガ第二部で天神様のお話を描きだしてから、アイディアに困るとすっかり神頼みをするクセがついてしまいました。 神頼みすると…なぜかパッとアイディアが。(最近このパターンばかり。自分の頭で考えないクセが・・・!)

 

次回から道真さんのこわいこわ~い!?怨霊伝説。

 

お楽しみに!




 

 

★↓見ていただけたら2つポチリ!と押していただけると励みになります。

  にほんブログ村 子育てブログへ

 

 

 

第100回 演技してみた! の巻

超ポジティブ楽天思考、そんなさすがの道真さんもついにショックで倒れてしまう出来事が・・・?

f:id:amazim76445483:20210921204423j:plain

f:id:amazim76445483:20210921204434j:plain

901年、元号が昌泰(しょうたい)→延喜(えんぎ)に変わります。

 

改元の理由が、逆臣(道真公のことを指す)の出現からの心機一転であることが明記されていました。この詔書を知って衝撃を受けた道真公は「つまずいて魂を失ってしまった」とあります。

 

道真公にとっては、まさに魂を失ってしまうような出来事でした。

 

改元を進言したのは・・・

出たっ!道真公左遷の前に、不気味な手紙を送ってよこした、あの三善清行です(マンガには登場しません)。またもや得意の占星術天皇改元を進言し、これが認められます。むう・・・ここまでされて怨霊になるなというほうが難しいくらい…徹底した攻撃でした。この改元は、都に帰りたい道真公の夢も希望も打ち砕くものだったでしょう。

 

道真公は亡くなる直前、あれだけ帰りたかった故郷・都ではなく「太宰府に埋葬してほしい」という遺言を残します(通常は故郷に埋葬します)。

 

ひょっとしたらこの改元が契機となって「都には二度と戻るものか!」と強い決意をしたのかもしれません。

 

次回のマンガで道真さん、とうとう力尽きてしまいます。そしてお話はいよいよ…道真さんの「怨霊伝説」へと進みます。

 

お楽しみに!

 

★↓見ていただけたら2つポチリ!と押していただけると励みになります。

  にほんブログ村 子育てブログへ

 

 

第99回 クジラが吠える! の巻

都では道真さんの悪口が・・・。悲しむ能福さんに道真さんがとった謎のリアクション・・・!

f:id:amazim76445483:20210921204026j:plain

f:id:amazim76445483:20210921204042j:plain

都で出された詔書に、道真公を「クジラ」にたとえた一文がありました。

 

クジラというとまず頭にパッと浮かぶのは、リアルのクジラよりもマンガイラストのかわいいクジラかもしれませんね。しかし平安時代の人にとってクジラはそんなかわいいイメージではありませんでした。

 

当時を想像してみると…

 

船から海原に見えるのは、船より巨大な鯨。でも姿全体は見えることはありません。いったいどんな生き物なのか…

 

すると、ブシュー!とすごい音がしてすさまじい勢いで潮を吹き上げます。何かに怒り狂っているのか… 船上の人々にとっては不気味でもあり、恐ろしい存在だったと想像できます。

 

そんなクジラは「極悪人」の比喩として使われました。

 

大量の小魚(=人々)を飲み込み、また船(=世の中)をひっくり返す恐怖の存在として。

しかし詔書にはクジラよりももっと衝撃的な内容が書かれていました…。

 

次回、さらにひどい状況にも負けずおちゃらけてみたいと思います。

お楽しみに!

 

★↓見ていただけたら2つポチリ!と押していただけると励みになります。

  にほんブログ村 子育てブログへ

 

 

第98回 シロだけどクロ! の巻

会ってみるとやっぱり道真さんは噂どおり「シロ」だった!

かといって「シロでした」なんて報告書作れないよ~ あ!いい方法が!都からの使者・藤原清貫が思いついた悪知恵とは…!

f:id:amazim76445483:20210921203630j:plain

f:id:amazim76445483:20210921203646j:plain

f:id:amazim76445483:20210921203655j:plain

f:id:amazim76445483:20210921203705j:plain

藤原清貫の調書は見事でした。

 

『部下の謀反計画を知っていたけどスルーした』と道真公が言ったというのです。

これでシロだと信じていた人でも「左遷やむをえず」で納得した人たちもいたことでしょう。しかし…

 

なぜ道真公に一言も弁解させず左遷したくせに今さらこんな茶番のような調書をとる必要があったのか?

それは、よほど道真公有罪を印象付ける必要があったからじゃないかな?と推測します。おそらく宮廷では冤罪の噂でもちきりだったでしょうから。

 

…そもそも謀反計画はあったのか、なかったのか。


いや、フツーに考えて…

主犯とされるのは道真公の部下(源善)で、中級役人。中級役人が天皇を差し替える計画?んなアホな!…です。たとえば普通の会社で、課長レベルの人が会長の人事を動かすって、フツーにありえないでしょう。

 

「恩賜の御衣は今ここにある。捧げて持って毎日余香を拝すのである」

 

道真公は醍醐天皇からいただいた御衣を太宰府まで持ち込んで大切にしていました。

さすがに前回のマンガのようにクンクン匂っていたわけではないでしょうが(笑)、醍醐天皇に対してのクーデターを容認する人物が醍醐天皇からもらった衣類を大事に左遷先まで持ってくるのも考えにくい。

 

謀反の証拠があるなら追加の調書は不要。しかしわざわざ調書をとることこそが冤罪だからと考えられる。実際のちに醍醐天皇本人が冤罪を認め左遷を取り消し道真公を右大臣に復位させます・・・道真公の没後で、時すでに遅しですが。


宮廷には道真塾の門下生出身の官僚たちが3ケタはいたそうです。道真先生の左遷で宮廷は騒然としたことでしょう。そこで悪人たちは…道真公だけを陰湿に、徹底的に「悪者」に仕立て上げていきます。

 

次回のマンガはそんなエピソードをおちゃらけます。

お楽しみに!

 

 

★↓見ていただけたら2つポチリ!と押していただけると励みになります。

  にほんブログ村 子育てブログへ

 

 

第97回 都からの使者 の巻

ある日突然訪れた都からの使者。 つ、ついに都からのお迎えが・・・?!

f:id:amazim76445483:20210909160924j:plain

f:id:amazim76445483:20210909160933j:plain

f:id:amazim76445483:20210909160941j:plain

f:id:amazim76445483:20210909160950j:plain

 

『私自身は謀反を計画していない。ただ、部下が計画しているのを知っていながら止めることができなかった』

 

藤原清貫の調書では、道真公のこんなセリフが残っています。 ううう…見事なまでに「シロをクロに変える」マジック。


道真公研究のいろんな著作物を見ると「道真公は自分から謀反計画をしたわけではないけど計画自体は知っていた」とするものが意外に多いのに驚きます。 「火のないところに煙はたたず」というわけですが、その根拠は藤原清貫の調書です。なぜかここに疑問を抱かず鵜呑みにしているという謎があります。

 

しかし、火のないところにでも無理に煙を起こして相手を打ち落とすのがこの世界。それは歴史上の冤罪の数々を見てもわかります。 ここは冷静に事実だけを並べ、本当にそんなクーデータ計画があったのかを推測してみたいと思います。

 

次回のマンガは、藤原清貫が「シロをクロに変えてしまった」調書のお話です。 あわせて、道真公の左遷理由となったクーデター計画についても、事実を並べてその有無を検証してみたいと思います。

 

お楽しみに!

 

 

★↓見ていただけたら2つポチリ!と押していただけると励みになります。

  にほんブログ村 子育てブログへ

 

 

第96回 雁はいいなあ・・・ の巻

都への想いが日増しにつのる道真さん。 ふるさとへ帰る渡り鳥の雁(かり)をうらやましく思って歌を詠んだのですが・・・。

f:id:amazim76445483:20210909160823j:plain

f:id:amazim76445483:20210909160847j:plain

「秋なく」の「なく」は

「鳴く」
「泣く(哭く)」
ダブルミーニングですね。

 

道真公の代表的な和歌のひとつですが、元は漢詩です。当時、貴族の間でカリスマ的人気だった唐の白居易(白楽天)の詩で似た雰囲気のものがありますね。道真公は「白居易LOVE♡」の人だったので、かなり影響を受けていたと思います。


ところで私たちが漢文に最も触れる機会が多いのは大学受験。漢文は受験生に毛嫌いされる科目のひとつですが、実は文系理系問わずセンター試験(現・共通テスト)での漢文はとても「おいしい」科目です。あれほど短期間で満点が狙える科目はない。理系の人でも「賢い」人は漢文のコスパのよさを知っていてしっかり準備して満点を取りにきます。数ⅡBで現状から5点10点をあげる時間と労力を考えると、必然的にそうなるということですね。

 

 

さて、次回は・・・

ある日突然、道真さんのボロ家に都からの使者が訪れます。つ、ついに都からの呼び戻しか・・・?!色めき立つ道真さん。残念ながらそうではなかったのですが、しかしこの使者こそが将来、道真さんが「天神様」という名称で呼ばれるきっかけになるキーパーソンになるとは…。

 

お楽しみに!

 

★↓見ていただけたら2つポチリ!と押していただけると励みになります。

  にほんブログ村 子育てブログへ

 

 

第95回 道真公、恋の歌を書く の巻

恋歌を書いたことがないちょっぴりシャイな道真さん。こっそり書いた生涯ただ一度の恋歌は誰の・・・?

f:id:amazim76445483:20210909160723j:plain

f:id:amazim76445483:20210909160732j:plain

妻・宣来子(のぶきこ)は、道真公の学問の師匠・島田忠臣(しまだのただおみ)の娘でした。島田忠臣は、道真公の父・是善(これよし)の弟子。つまり父は、優秀な弟子に息子の指導を依頼し、それがきっかけとなってふたりは知り合ったようでした。

 

以来、忠臣と道真公は師匠と弟子であり、また義父と義理の息子。ふたりの絆は強く、道真公が腹を割って話せる数少ない人物のひとりでした。道真公はたくさんの歌をこの義父に贈っています。

 

島田忠臣と宣来子は、天満宮では神様として祀られています。

 

 

さて次回は、都を思って歌った有名なあの歌をマンガにしてみたいと思います。

 

★↓見ていただけたら2つポチリ!と押していただけると励みになります。

  にほんブログ村 子育てブログへ